JBL CHARGE2+はオーディオ並みの音!Boseとの比較も

まるでオーディオを凝縮させたような
ピュアで、美しく、聴きやすい音が出る
モバイルスピーカーがありました。



JBL CHARGE2+

JBL CHARGE2+


Bluetoothのモバイルスピーカーといえば、
BoseかSONYかの二択のように語られがちですが、

もし自然な音が好きならば
このJBL チャージ2+も
チェックしたほうが後悔しないですみそう。


人気のボーズやソニーの製品とは
ガラリと違う音に驚きました。


メリットはクリアで自然な音と機能性


JBL CHARGE 2+の、おもなスペックは次の通り。

大きさ : 幅185 x 高さ79 x 奥行79mm
重さ : 600グラム
スピーカー : 45mm × 2
最大出力 : 15W(7.5W + 7.5W)
対応コーデック : SBC
入力端子 : ミニジャック × 1
防水 : あり(IPX5相当)
スマホへの充電 : 可能
連続再生 : 12時間
バッテリー容量 : 6,000mAh



15000~20000円のモバイルスピーカーとしては
全体的に平均以上で、あらゆる局面に強いといえます。


肝心の音質は自然でクセのない音、
そして、やや低音重視です。


オレンジ

正確には「やや低音」というか
かなり低音がきいているのですが

人気商品のBose SoundLink Mini IIが
それ以上に低音重視なのと
JBL CHARGE 2+はボウンと広がるような低音なので
ぱっと聴いた感じはそこまで目立たないです

(ボーズは「ズンズン」といった低音)。


これが絶妙なバランスで
よく聴くと低音がかなり鳴っているのに
中高音をじゃましてなく、

高音もクリアな音質で
全体としてJBL チャージ2+は
オーディオ機器をそのまま
小さくしたような雰囲気があります。


Bose SoundLink Mini IIとは
また違った意味で
「ちっちゃいくせに、やるなコノウ」
となります。



ボーズサウンドリンクミニ2はどちらかというと
「このサイズでこの迫力! 重低音!
すごいだろ! そうだろ!」


一方のソニーは製品にもよりますが
全体的にきらびやかで
「きれいな音出てるでしょ?
でしょでしょ?」


といった感じで、
どちらも確かに素晴らしいのですが
そうがんがん迫ってこられると
ちょっと疲れる、

つまり聴き疲れしそうなところがあります。


そんなとき、
このJBL CHARGE2+を視聴したら

「おお、これこれ!」
といった違和感のなさを感じました。



おそらく同じような流れで
ボーズ→ソニー→JBL チャージ2+
と視聴していって

「これこれ!」と思った人は
多いんじゃないかと思います。



Boseが味のしっかりした中華料理、
SONYがソースできれいに盛り付けたフランス料理とするならば
JBL CHARGE2+はあっさりめの和食といったところでしょうか。


むろんこれらは
メリットデメリットというより、
好みの問題ですが、

ナチュラルでクセのない音という点では
JBL CHARGE 2+がぬきんでているといえます。




あともうひとつ、
JBL CHARGE 2+のメリットは
機能が充実していることですね。


まあ機能ではSONYのSRS-XB3
異常なくらい充実していますが
JBL CHARGE2+も

・防水
・12時間連続再生
・スマホに充電可能


と、必要なものはそろっています。


また、重さも600グラム
この音質レベルの製品としては
軽量といっていいでしょう。



カラーはブラック、レッド、オレンジ、
ピンク、グレー、ブルー、イエロー、ティール

という8色展開で、どれか迷うほどあります。
(全体的にポップは色が多いですが)

8色展開

最後のティールというのは
緑と水色の中間のような色で、写真の一番左のものです。


デメリットは


JBL CHARGE2+は全体のバランスがよく、
あまり弱点のないスピーカーといえます。

しかし、強いていうなら
インパクトに少し欠けるというところでしょうか。


これはこのスピーカーのメリットと
表裏一体なんで、デメリットといってしまうと
少々いちゃもんをつけている感じになるのですが、

それでもボーズの
「この重低音!」
ソニーの
「おしやれでかっこいい!」

というような、ここが素晴らしい!
という分かりやすさがありません。



デザインも好みがあるとはいえ、
Bose SoundLink Mini IIは高級感があり
SONYもh.ear go SRS-HG1なんか
とてもデザインがよく、

どちらも人に見せたら
「かっこいい! いいなあ!」
となるでしょうけど、

JBL チャージ2+は
「……水筒買ったの?」
となりそうです。

正面図


もちろんこれも好みなので
一概に欠点とは言えなくて、
たとえばアウトドアのシーン、

テントの中でリュックの横とか、
スポーツ自転車に乗りながら
とかだと
とてもマッチしそうではあります。


それと水筒っぽいなんていいましたが
副次的なメリットとして
ペットボトルのケースが使えるようです。



あとJBL CHARGE 2+は低音がけっこう響くのですが
ここを調整することができないので
夜中のワンルームマンションとかだと
ちょっと気を使いそう。


まあ、Bose SoundLink Mini IIにもないんですけどね。
でもSONYのh.ear go SRS-HG1やSRS-XB3にはあります。

低音が響かないとつまらないので
そんなスイッチあったところで
使うかどうかは分かりませんが、
ないよりはあるほうがいいですからね。



カラーが8色ありますが
付属品のケーブル等は何色を購入してもオレンジ。

付属品

本体はバリエーションがあるのに
なぜケーブルは一色? なぜオレンジ?
という疑問がありますが

JBL CHARGE2+はオレンジが
スタンダートなカラーということなんでしょうね。


スポンサーリンク


Bose SoundLink Mini IIとの比較


先ほどから何かとボーズサウンドリンクミニ2を
引き合いに出していますが
JBL チャージ2+とは音の傾向がかなり違います。

こちらの動画が参考になります。
音のいいスピーカーかイヤホンで聴くと
違いを確かめることができます。




Bose SoundLink Mini IIは
迫力があってかっこいい音、

JBL CHARGE2+は
開放的で自然、元気な音です。

1:01からのベースの音も
前者は足元から響く感じで
後者は横に広がる感じです。


また、JBL CHARGE 2+は
弦が振動する雰囲気まで感じ取れるくらい
クリアな音をだしています。


一方のBose SoundLink Mini IIは
ややこもった感じがあるものの、力強さがあります。


また、動画では分からない違いとしては
Boseはスピーカーの正面から聴くと
音の迫力をダイレクトに感じることができますが
左右からだと聴こえにくくなる一方、
JBLは比較的、どの角度からでも聴きやすいです。


なのでJBLは、
本を読んだりするときに横にポンと置く、
ボーズは
夜、周囲に気を使うような場面でひとりで聴く、

といった場面に強そうです。

まあどっちも低音がかなり響くので
夜中にひとりで聴くのには向かなさそうですが
比べるなら、ということで…。


ただ、低音はどっちも強いものの、
比較するとボーズサウンドリンクミニ2が
より強く、より前面に出る感じなのに対し、
JBL CHARGE 2+は中高音も
比較的バランスよく聴こえます。


全体としてJBLのほうがクセが少なく
ボウズはやはり重低音が好きな人向けといえます。




価格はJBLが15000~17000円、
Boseが25000~27000円

一万円ほど開きがありますが、

音質は値段差ほどないというか
好みの問題になってくるので
コストパフォーマンスではJBLですね。

また、防水やスマホに充電できるなど
機能面でもJBLです。


ただしデザインの高級感では
Boseのほうがいいですね。
持っていて嬉しくなる感じがあります。


結論、こだわりがなければこれが一番


JBLは映画館のスピーカーなどで採用されているメーカーです。

そのためか、CHARGE2+も
迫力がありながら中高音も聞き取りやすく、
また、長時間聴いていても疲れにくい印象です。



機能面、価格でも優れているので
「このメーカーが好きなんだよ!」
というこだわりがなければJBL CHARGE2+は
間違いなさそうな製品です。

僕はかなり気に入りました、
なんか、聴いていて元気が出るいうか
明るい気分になります。


価格については、こちらがおすすめです。
JBL CHARGE2+が安いところはこちら
ここにあるレビューを見ても評価が高いですね。


もちろんスピーカーには好みがありますので
いろいろなものをチェックするほうがいいです。

同じJBLの小型モデルはこちら
JBL FLIP3について詳しく見る

重低音が好きならばこちら
Bose SoundLink Mini IIについて詳しく

機能性と音のボリューム、広がりが欲しければこちら
SONY SRS-XB3について

ソニーらしいデザインと高音質なのはこちら
SONY h.ear go『SRS-hg1』について

デノン好き、豊かで優しい音はこちら
DENON Envaya DSB-200について

それぞれにメリット、デメリットがありますので
比較するだけでも面白いですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ