NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について
「ネットワーク対応ハードディスク」ならともかく、「NAS」では一体それがどんなものか知らない人にはさっぱり見当がつきません。しかし一般的にはネットワーク型のハードディスクはNASと呼ばれます。「ネットワーク対応ハードディスク」は長くて言いにくいです。
要はハードディスクの一種なんですが、通常のUSB接続タイプのハードディスクより大分多機能です。僕はスマートフォンやタブレットでも使っているうちに必須の道具になりました。
ただ便利なことは間違いないのですが、具体的どこまで使えるの、となると実際に買って使ってみないと分からないことも多いです。買ってみて、思っていたことが出来ないのは悲しいものです。
また、インターネットで調べていると、買ったものの設置や設定でつまずいたり、思わぬトラブルに見舞われたりなどで苦労しているような記事も見受けられます。そういうものを見るとNASの購入を躊躇してしまいそうです。
ここでは「NASって何?」というところから、実際に設置して使ってみた感想などを載せています。使用しているものはバッファローのNAS、リンクステーション(LinkStation)のLS-VLです。
あくまで個人的な使用感ですが、購入を見当されている方や、購入したけど設置で苦戦を強いられている方などの参考になれば幸いです。使いこなしていくと非常に便利なものなので、試していただければと思います。
スポンサーリンク
NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について |
スマートフォン、タブレットの使い方について |
パソコンの使い方について |
ネットワークの用語などについて |
音楽について |