NASとは

NASは、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage)の略で、外付けハードディスクの1種です。ただ一般的なUSB接続のハードディスクとはかなり特徴が違います。


USB接続のハードディスクは、パソコンにUSBケーブルを差して使いますが、NASはルーターにLANケーブルを差して使います


一般的なUSB接続のハードディスク
USB接続のハードディスク おなじみの接続方法。ただ線で繋ぐだけですね。


NAS
NAS ルーターを介して接続します。慣れないと不思議というか、違和感を感じてしまいます。


これだけでは単にルーターが間に入っているだけなので、なんのメリットがあるのか分かりませんが、ルーターを経由することには色々な利点があるのです。これについては続きでのべていきます。



NASの便利なところ


まずルーターに接続するため、ルーターに複数のパソコンが接続されている場合、すべてのパソコンと繋がります
複数のPCとも接続出来る。

複数のパソコンで同時に接続出来るのでデータの共有が出来て、データのやり取りでUSBメモリなどを使う必要がなくなります。

NASとルーターは有線で接続しますが、パソコンは無線LANでもアクセス出来るので、ワイヤレスでハードディスクを使うことが出来ます。無線LANによる接続は、有線の場合に比べてデータの転送速度で劣りますが、大容量のデータを頻繁にやり取りする場合などを除くと、無線LANでも充分実用的です。



また、無線LANが使えるので、スマートフォンやタブレットでもアクセス出来ます
スマホやタブレットも接続 スマートフォンやタブレットにWifi機能が付いている必要がありますが、最近の機種でWifiが付いていないものはまず見受けられないので問題ないと思います。

パソコンを使わずに直接ハードディスクから読み書き出来るので、ちょっとしたデータのやりとりや、寝室でNASに保存した動画を観たり、といった使い方に便利です。タブレットが出始めたころ「寝ながらインターネット」が出来るというのが話題になりましたが、NASがあればさらに「寝ながらハードディスク閲覧」が可能になります。僕は半分これがしたいが為にNASを買ったようなものです。くだらない目的と言われればそうなのかもしれませんが、同じことをしたい人も多いのではないでしょうか。



さらに、NASはインターネットを通じて外出先からもアクセスすることも可能です。
外出先からアクセス

インターネットに繋がっていれば、パソコンでもスマートフォンでもタブレットでもNASにアクセス出来るので、データを忘れた場合などに役立ちます。スマートフォンやタブレットで、外で写真や動画を見ることも出来ます。僕はこれを聞いたとき「本当にそんなこと出来るの?」と思いましたが、本当に出来ました(ただし設定には手こずりましたが)。


使い勝手は接続する機器や、通信環境によって大きく変わります。例えば出先で、数ギガにも及ぶファイルをNASからダウンロードするといったことは、契約している回線にもよりますが、かなり時間が掛かるでしょう。NASの動画を再生する場合も、回線速度が遅かったり、動画の画質が高すぎたりすると、再生が止まることもありますし、ファイル形式によってはNASからでは再生出来ない場合もあるなど、いろいろと注意する点はあります。

実際にハードディスクを持ち歩いている時と全く同じように使えるというわけではありませんのでそこは注意が必要です。具体的にどのような違いがあるのか、どうすれば便利に使えるかについては書き出すときりがないなので他のページで順に述べていきます。


スポンサーリンク



NASはいろいろな機器で、いろいろな場所から使えるので、複数のパソコンや、タブレット、スマートフォンを使っている場合でも、各機器に散らばったデータをNASに集約してしまえば、すべての機器であらゆるデータを扱うことが出来ます。手持ちの機器が増えれば増えるほど、活躍してくれると思います。出掛けるとき、スマートフォン1台持っていれば、ハードディスクの全てのデータにアクセス出来るのはNASならではの便利さです。


導入する時の設置方法や必要な知識ですが、付属しているソフトウェアなどが自動でやってくれるた場合はなんの予備知識も必要ありません。しかしトラブルが起こった時などの為に、多少はネットワークについて知っておいたほうがいいと思います。そういったこともこのサイトで出来るだけ載せていくつもりです。



以上の点から、万人におすすめ出来る、とまでは言いませんが、使えるようになると上記のようにいろいろな使い方が出来てたいへん便利ですし、値段も年々安くなってきているので一度試されてはいかがでしょうか。


なお、NASと聞いて「焼き茄子?」とか、「なすですな」は、おそらくNAS保有者は聞き飽きている台詞と思われますので注意しましょう。一応僕もひとつ考えてみました。「安いNASナイスや!」(反対から読むのです)


実際には安すぎるNASは機能や性能面で物足りないことがあるようなので、これも注意してください。値段差による機能の違いなどについても下のページを参考にしていただければと思います。


[次]NASのメリットと、デメリット

関連のあるページ
NASのメリットと、デメリット
機種による違い
LinkStation(リンクステーション)とLS-VLシリーズ


スポンサーリンク

トップメニュー
 NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について
 スマートフォン、タブレットの使い方について
 パソコンの使い方について
 ネットワークの用語などについて
 音楽について
サブコンテンツ

このページの先頭へ