ちょっと分かりにくいモデムとルーター、ハブ、それに回線終端装置(ONU)の役割について

家庭でインターネットが出来るようになってから家の何処か、大抵は電話機の近くに置かれるようになった謎の箱、それがモデムやルーターです。


家で最初にインターネット回線を引こうとした人はこれらについて積極的に(あるいは仕方なく)知ることになりますが、それ以外の人にとっては迂闊にいじるとインターネットが出来なくなったりして復旧に大変苦労する上に、その間インターネットを使おうとした家族から叱責を浴び続けなければいけないため、出来れば関わりたくない機器達です。



しかし、何かの都合でこれらを触らなくてはいけなくなった時には、まずこれらの機器達が何の仕事をしているものなのかを知ることから始まります。



そもそも「モデムとルーター」、「ルーターとハブ」、「モデムと回線終端装置」、これらの違いは分かりにくいので間違われやすいうえに、下手に正そうとすると「うるさいなお前」、「細かい奴だ」、「どっちだっていいじゃかいか」等、好ましくない反応が返って来ることが多いので、結局混同されたままということも多々あります。


もちろんこれらの機器には明確に役割の違いがあり(だからこそ違う名前が付けられているのでしょう)、ネットワーク機器を自分で設置したり設定を変えたりするのに必要なこともあるので、何かに興味があって(あるいは仕方なく)、これらの機器に触れる場合は是非知っておきましょう。


まずはモデムが必要!


そもそもインターネットでは外にある世界の何処かから、何らかの形で、わたしたちの住む家へとデータが送られてくる訳ですが、家で契約しているインターネット回線がADSL回線の場合、この「何らかの形」というのは電話線を伝ってくるアナログ信号です。


つまりインターネットでダウンロードしたあんなものやこんなものは、ことごとくアナログ信号で送られてくるということになります。



しかしデジタル機器の代名詞たるパソコン様にアナログ信号を送り付けるとはなんたること…! パソコンはデジタル信号でないと理解することが出来ません。



そこで出てくるのがモデムです。モデムは外からやってくるアナログ信号を、デジタル信号に変換してくれます。そして家の中のパソコンや、ルーターなどの機器に送り届けてくれるのです。


つまりモデムはデータの中継地点というか、変換装置というか、通訳というか、仲の悪いあの人とこの人の間に立っていつも話を繋いでくれるご苦労様な人とか、そういうものに当たります。これがモデムの仕事です。


ルーターは郵便局?


もし家にパソコンが1台だけで、インターネットをするのはこれだけ、という場合はそのパソコンとモデムをLANケーブルでちょこんと繋いでやればそれでインターネットが出来るようになります。まだまだ平和で単純な時代だった頃のお話です。いやその頃は1台のパソコンを家族で奪い合わなければならないので平和ではなかったでしょう。


今はパソコンはひとり1台の時代です。これで争いは生まれないように思いますが、実はこれだけでは「どのパソコンをモデムに接続させるか」という争いが起きることになります。まさかパソコンの台数分インターネット回線を契約する訳にはいきませんし……。



そういう場合にルーターを使います。ルーターはモデムからのデータを仕分けして、各パソコンに送り届けてくれる、つまりひとつの回線で複数のパソコン(などの機器)を使えるようにするものです。



例えばルーターなしでモデムだけで複数のパソコンを接続した場合、いやモデムだけだとそもそも物理的に複数のパソコンを繋ぎようもないのですが、後述するハブなどを使って無理矢理接続したとして、この場合データの仕分け係がいないので、モデムは必要なパソコンに正確にデータを送り届けることが出来ません。


データを手紙とすると、ルーターは手紙を各戸に送り届ける郵便局のような仕事をしています。

スポンサーリンク


ハブの存在も忘れないであげてください


ハブは物理的にLANポートを分岐させる部分のことです。ルーターには大抵、いくつかのLANケーブルの差し込み口がひっそりと付いていますが、この「いくつかの差し込み口がある部分」がハブです。つまり大抵のルーターは正確には「ハブ機能を内蔵したルーター」ということになります。



こういう事を言うとまた「どっちだっていいじゃないか」、「細かい奴だ」、「うるさいよお前」とか言われそうですが、ルーターとハブの役割の違いは、例えば2重ルーターを解消させる時などのために知っておいたほうがよいです(まあ知らなくてもなんとなく分かるかも知れませんが)。

あと「有線接続なんてしません。無線LANを使っています」と思われた方もいるかもしれませんが、無線LANの場合はアクセスポイントといった言い方になるものの、役割としては有線ハブと同じようなものです。



ルーターが郵便局なら、ハブは郵便物を届けるための物理的な道路(正確には道路はLANケーブルということになるのでハブはその道路を分ける交差点)と考えればよいでしょう。


光回線の場合は回線終端装置(ONU)


モデムと回線終端装置は同じ物のようですが、電気屋さんで光回線の相談をしていたときに「モデムはお借り出来るのですが?」と聞いたら、「回線終端装置はお貸しいたします」と、やんわりと、しかし確固たる調子で訂正されたことがあります。



モデムと回線終端装置は違う物です。ただし役割としては同じといえます。



先程「モデムはアナログ信号をデジタル信号に変換するもの」と言いましたが、これはADSL回線でのお話。光回線の場合は光ケーブルの中を光信号でデータがやってきます。回線終端装置はこの光信号をデジタル信号に変換してパソコン様にデータを送ってくれるものです(もちろんルーターがあれば先ず一旦ルーターに送られることになります)。


回線終端装置はONUという言い方もされます。ONUは通信事業者と家庭にそれぞれ設置される回線終端装置の家庭側の機器……、ということのようですが、「通信事業者などという遠い世界」のことを考慮しなければONUと回線終端装置は同じものと考えて差支えないようです。



モデムも回線終端装置も、ネットワークにおける役割は同じなので、これらの言葉が出てきた場合はお使いの機器の方に読み替えればいいと思います。


どこで手に入れるか


モデムや回線終端装置はインターネットの回線を引くときに、通信業者が設置してくれるので、自分でがんばって選んだりする必要はないです。基本的にはレンタルなので、トラブルがあっても怒って窓から放り投げたりしないようにしましょう。


一方、ルーターやハブは電気屋さんなどで購入して設置することになりますが、これらの機器も回線を引くときにレンタルやサービスしてもらえるお店もあるので、面倒ならそういったところを利用する方法もあります。たとえばこちらではルーターつきのキャンペーンをやっています。

ビッグローブ光キャンペーン


上記のものは全国展開しているサービスですが、光回線は使っているスマートフォンや地域によって価格が変わりますので、なるべく自分にあったものを選ぶといいでしょう。お店が多すぎて分かりにくいという人のために、こちらで簡単にまとめましたので、光回線を検討していいる方は参考にしてみてください。

光回線はどこがいいのかと注意点について

こちらでも書いていますが、最近はスマートフォンの回線と合わせた割引が大きくなっているので、今から光回線を導入する場合、より低価格なものに乗り換えを検討している場合は、お使いの携帯回線に合わせて選ぶといいでしょう。


[次]2重ルーターについて

ダイナミックDNS(DDNS)[前]

スポンサーリンク

トップメニュー
 NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について
 スマートフォン、タブレットの使い方について
 パソコンの使い方について
 ネットワークの用語などについて
 音楽について
サブコンテンツ

このページの先頭へ