ネットワークの用語などについて
普通にインターネットをするには全く知らなくても問題ないけど、調べだすとあとからあとから出てくるネットワーク用語達について説明します。
既にさまざまなサイトで解説されているので、改めて僕が説明する必要はないのかもしれませんが、「NASを接続する時に出てくる可能性のある用語」というまとめ方をすれば、設置でつまづいている方のお役に立つかもしれないと思って書いてみました。
ネットワーク関係の知識の無い方向けの内容で、僕自身も特に詳しい人間ではないので、所々くだけた説明になってしまっている点はご容赦頂ければと思います。改めてネットワークを勉強する目的というより、NASを設置するのにこれだけは知っておいた方が理解しやすいだろうという目的で書いております。だだ、明らかに間違っているようなことがあれば「お問い合わせフォーム」からご指摘頂ければ幸いです。
NASを設置するのに必ずしも全部知っておく必要はないと思いますが、ネットワークを使ってやってみたいことが出来たり、トラブルに見舞われた時などに、これらの事を知っておけば役に立つと思います。
| Wi-Fi接続のやり方 |
| Wi-Fi接続ができない原因としてありがちなこと |
| IPアドレスとは |
| サーバーとは |
| 動的IPアドレスと固定(静的)IPアドレス |
| DNSとは |
| ダイナミックDNS(DDNS) |
| ちょっと分かりにくいモデムとルーター、ハブ、それに回線終端装置(ONU)の役割について |
| 2重ルーターについて |
[次]音楽について→
←パソコンの使い方について[前]スポンサーリンク
| NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について |
| スマートフォン、タブレットの使い方について |
| パソコンの使い方について |
| ネットワークの用語などについて |
| 音楽について |