サーバーとは
インターネットを使っている人なら「サーバー」という単語は聞いたことがあるかもしれません。聞くだけでなく、
「サーバーがダウンしてウェブサイトが見れない」とか
「メールサーバーが一杯で受信できなくなった」
みたいに、なんとなく使ったりもします。ですが改めて「サーバーって何?」と聞かれると、どうも説明出来なかったりもします。
サーバーとは何?
サーバーとは他の機器にデータやサービスを提供するものです。
「インターネットは便利でなんでも調べられるけど、これらの情報は一体どこに、どんな形で置かれているの?」というのは素朴な疑問として多くの人が抱いているんじゃないでしょうか。
それに対する答えが「インターネットの情報はサーバーに置かれているんだよ」ということになるのですが、「じゃあサーバーって何?」ということで、どうにも堂々巡りになります。昔、コンピュータを専門にしている友人に、「どこかに超巨大なコンピュータでもあるのかい」と聞いてみたら「発想が古い」と一蹴されました。
これだけ膨大なインターネットの情報を保存するのだから、なんか分からないくらい大きなコンピュータを想像してしまいそうですが(僕だけ?)、確かにそのようなマザーコンピューター的な発想は昔のSFものの話によくありましたね。大抵は暴走して人類が危機に陥ります。
「じゃあ何千台か、何万台というパソコンに保存されているのか?」と聞いたら、「そちらのほうが考え方としては近い」とのことでした。
近いというか、大体当たっています。実際にサーバーもコンピュータです。ですが前述のような超巨大コンピュータではありません。例えば家にあるパソコンでも、インターネットに繋いで、専用のソフトウェアをインストールすればサーバーになります。そのパソコンにHTMLファイルなどを置いて一般に公開すればウェブサーバーとなります。もちろんそんなことをしたら家のパソコンに不特定多数の人がアクセスしてくることになるので簡単には出来ませんが、原理としてはそういうことになります。
一般的にはウェブサイトを作成する時、サーバー業者のコンピュータを借りて、そこにウェブサイトの情報を置いておきます。専門のサーバー業者のコンピュータは、多くの人のアクセスにも耐えられるようになっていたり、24時間稼働出来るようになっていたりと、一般のパソコンがそのまま使われているわけではありませんが、基本的な仕組みとしては同じです。
パソコンやスマートフォン、タブレットで、インターネット上のウェブサイトを見る場合、インターネット経由でサーバーとなっているコンピュータにアクセスして、そこに保存されているサイトの文章や画像などのデータを見ているわけです。メールの場合、送信する側はサーバーのコンピュータにメールの内容を送り、受信する側はそのサーバーに送られたメールを見ているのです。
ちなみにサーバーもコンピュータなので、まれにパソコンのようにフリーズして動かなくなったり、容量が一杯になってしまうこともあります。そのような時に冒頭のような「サーバーがダウンした」とか「サーバーの容量が一杯になった」とう現象が起こります。メールサーバーの場合は正確には「サーバーの中で自分に割り当てられた容量が一杯になった」ということです。
スポンサーリンク
パソコンもサーバーも、インターネットに接続されているコンピュータという点では同じで、それぞれのコンピュータに割り振られたIPアドレスによって互いを認識しています。ウェブサーバーやメールサーバーは、普通は個人のユーザーが直接管理するようなことはありませんが、これらだけがサーバーではありません。
サーバーとは他の機器にデータやサービスを提供するものを指すので、例えばパソコンの特定のファイルやフォルダを、ルーターを経由して他のパソコンやスマートフォン、タブレットからアクセスさせることが出来ますが、この時アクセスされるパソコンはサーバーとして機能していることになります。このような、家庭で特定の人だけがアクセスできるサーバーをホームサーバーと呼ぶこともあります。
ホームサーバー
不特定多数からアクセスされるウェブサーバーなどとは違い、個人でパソコンのデータを他の機器からアクセスするホームサーバーとしての使い方は割と簡単に出来ます。パソコンが起動していれば他のパソコンやスマートフォン、タブレットから自由にアクセス出来るので便利です。やり方によっては外出先から家のパソコンのデータにアクセスすることも可能です。ただしこの場合は外出中もパソコンの電源を入れておく必要はあります。
NASもホームサーバーの一種といえます。NASとはルーターに接続してインターネットに繋がっているハードディスクですが、こちらは24時間起動することを前提に作られているのでサーバーとしてはパソコンよりも使いやすいです。パソコンが起動していない時でもスマートフォンやタブレットから直接アクセス出来るハードディスクとしても使えますし、外出先からアクセスするハードディスクとしても使えます。
普通はサーバーを運用するなんて機会はないとは思いますが、パソコンに外出先からアクセスする方法やNASの使い方などは、サーバーのしくみと似た部分があるので、サーバーがどんなものかというイメージだけでもつかんでいたら、これらの機器の使い方も理解しやすくなると思います。
←IPアドレスとは[前]
スポンサーリンク
NAS(ネットワーク対応ハードディスク)について |
スマートフォン、タブレットの使い方について |
パソコンの使い方について |
ネットワークの用語などについて |
音楽について |